今日は、百貨店の初売りセールですね。

お正月も二日目です。
初売りセールで、福袋を狙っている人はすでに並んで
待っていることでしょう。寒いのにご苦労様です。
私にゃそんな気力はありません・・・

さて、昨日は、朝から住吉大社に初詣に行きました。

初詣って、昔はなかった風習だそうで、
「明治中期に、日本帝国政府が創った年中行事」
とする説があるそうですね。

Wikipediaでは、
「元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、
家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて
氏神の社に籠る習慣であった。
やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の
「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が今日の初詣の
原形となった。」
と書いてありました。

また、起源はともかくとして、各電鉄会社の
宣伝によって、特定の神社に100万人以上が
参拝するという現代の初詣が形成されたとも
言われているようです。

初詣のあと家に帰って、お雑煮を作ります。
何か、お雑煮は男性の作るものという風習が
あるようです(本当だろうか??)
ちなみに、お雑煮の具は、
「細い大根」「細い金時人参」「小芋」
「焼き豆腐」「丸もち」で、白みそ仕立てです。

お雑煮ができると、家族が集まって乾杯してから
おせち料理をいただきました。

これは、美濃吉さんの一段重です。

ひと箱分の数の子です


いただきものの黒豆です


私の作った豚の角煮です。ちょっと硬かった・・・


これは、お取り寄せのローストビーフです。

私は、少し温めたほうが好きです。

こちらは、近くに住む義母が持ってきてくれた
ローソン三段重です。

いろいろなものが入っていて、楽しめます。

昨日は、朝昼晩とおせち料理でしたが、
一日それをするとあきますね。
でもまだいっぱい残っていますので
今日も頑張って食べなくちゃです・・・